①障害児者の支援に携わる各社会資源の連携強化及び継続的なネットワーク構築を行う。
②各部会での検討を通じて、必要と思われる地域課題の抽出・整理・検討・解決を総合的に行う。
③地域における障害児者への理解・啓発を進め、地域力の向上を図る。
児童関係をメインとした地域課題の解決案の検討や課題の整理をしながら、当事者のニーズを把握していきます。支援者同士の理解を深める勉強会なども実施しています。
誰もが住みやすい地域づくりを目指して、地域生活支援における地域課題の抽出・共有や研修を実施。分科会として、「精神分科会」と「重心分科会」が紐づけられており、ネットワーク作りの場ともなっています。
計画相談員等の相談支援従事者のみならず、どなたでも参加できる部会として、事例検討による支援者としてのスキルアップや、情報共有・ネットワークづくりの場とすることを目的としています。
支援者のスキルアップを目的として研修企画・実施を行います。